新幹線のチケット予約や座席指定が手軽に行える「エクスプレス予約」。
その専用アプリ「EXアプリ」を活用することで、より快適な旅を実現できることをご存じですか?
しかし、チケット購入後の領収書の印刷方法について、具体的な手順が分からないと感じている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、そんな疑問を解消するために、EXアプリを使って領収書を印刷する手順をわかりやすく解説します。
また、エクスプレス予約の便利な機能や活用ポイントについても触れ、新幹線での移動をさらに快適にする方法をご紹介します。
領収書の印刷で迷子にならず、スマートに手続きを済ませる秘訣とは?ぜひ続きをご覧ください!
EXアプリとは?その魅力を解説

EXアプリとは、新幹線や特急列車の予約がスマートフォンやPCで簡単に行える便利なサービスアプリです。
東海道・山陽・九州新幹線(東京~名古屋~大阪~博多~鹿児島中央)が対象となっており、東北新幹線や北海道新幹線などは対象外なので注意してください。
このアプリは特にビジネスパーソンや旅行者に人気があり、交通機関の計画を効率的に管理できる点が魅力です。
また、紙のチケットなしで乗車できる仕組みにより、環境にも配慮した利用が可能です。
EXアプリの主な魅力は、時間や場所を問わずリアルタイムで列車予約が可能なことです。
列車の空席情報がいつでも確認でき、急な予定変更にも対応できます。
また、利用者が購入したチケット情報はアプリに保存され、わざわざ窓口に立ち寄る手間を省いてくれます。
加えて、支払い方法も多彩で、クレジットカードや電子マネーを利用することでさらにシームレスな体験が可能です。
ダウンロードは下記よりチェック
領収書印刷の具体的な手順

それでは具体的な領収書のダウンロード方法を紹介していきます。
私はandroidスマートフォンを使用しているのでiPhoneの方は少し画面が異なる可能性がありますのでご容赦ください。
アプリから利用する履歴の確認
まずはEXアプリを起動します。
起動後右上のアイコンマークをクリックします。

アカウントの設定画面がひらきます。
「購入履歴・領収書」をクリックします。

購入履歴の画面が開きます。
「開始」と「終了」の欄に新幹線に乗った日付が入るように日付を入力します。
するとその期間に乗った新幹線の購入履歴が全て出てきます。

履歴から印刷したい領収書を選択する
購入履歴が出てきたところで領収書を発行したい新幹線の便を選択します。

詳細な情報が出てきますので対象の便で間違いないか確認してください。
下にスクロールすると「領収書を発行する」というボタンがありますのでこれをクリックします。

宛名入力の画面になりますので会社名や必要に応じて部署名や氏名を入力します。

宛名を入力すると下に「プレビュー」の欄が現れます。
「プレビュー」をクリックします。

印刷される領収書が現れますので記載事項に間違いがないか確認してください。
※領収書は宛名に間違いがあると受領されないことがありますのでしっかり確認しましょう。
画面のどこかをクリックします。

するとPDF形式のアプリが開きます。
あとはPDFを印刷すれば完了です。
「すべてのプリンター」にて対象のプリンターを選択して印刷してください。

プリンタへの接続方法と注意点
自宅等でプリンターで印刷する場合はスマートフォンとプリンターを事前にBluetoothや無線等で接続しておく必要があります。
自宅にPCがない方や、プリンターと接続できないかたはコンビニ印刷がおすすめです。
ダウンロードしたファイルをコンビニ印刷へ飛ばしてあげましょう。
話は少し逸れますが自宅で使用するプリンターは格安のもので十分です!
液晶タッチパネルだったり、インクが安価で1枚当たりが安いもの、印刷が早いものはそれだけでプリンター自体が高価なので1万円以下の最低限のもので十分かなと思います。

コンビニ印刷おすすめ①ネットワークプリントサービス
ネットワークプリントサービスは「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」等全国の約30,000店舗の利用できるコンビニ印刷サービスです。
セブンイレブンは対応していませんので注意してください。
印刷料金以外に登録料などはかかりませんので誰でもいつでもご利用できます。
下記にリンクを張っておきます。
コンビニ印刷おすすめ②netprint
netprintはセブンイレブン限定で利用できるコンビニ印刷サービスです。
「簡単netprint」と「netprint」という2種類がありますがすぐ印刷する場合は会員登録が不要の「簡単netprint」で十分です。
印刷有効期限1日か7日かの違いがありますのでよく利用する方は「netprint」にて会員登録しておきましょう。
トラブルシューティングと注意すべきポイント

領収書は、取引を証明するための重要な書類です。
そのため、記載事項には一定のルールがあります。
下記に注意しましょう。
領収書に記載される情報について
一般的に記載される情報には、購入者の名前や購入日、購入内容(品名・単価・数量)、合計金額、支払方法などがあります。
最近では事業所番号(「T」(ローマ字)+法人番号(数字13桁))の記載も必要です。
記載されていない領収書は注意です。
これにより、正確な取引内容を証明するための証拠として活用できます。
印刷トラブル時の問い合わせ窓口

何か困ったことが出てきた場合はエクスプレス予約サービスさんのホームページに
よくある質問が記載されております。
ここにないものは電話にて問い合わせてみましょう。
まとめ
今回はEXアプリにて新幹線の領収書を取得する方法を紹介しました。
新幹線をアプリで予約して快適な出張をお楽しみください!